ご予約/お問合せ01374-5-2277
新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力ください

観光情報

グリーンピア大沼周辺の観光情報です。
大沼公園エリア、森町エリア、函館エリアの
人気観光地をご紹介いたします。

グリーンピア大沼 トップ > 観光情報

ホテル周辺・大沼公園エリア

グリーンピア大沼周辺および大沼公園周辺の観光情報です。

大沼国定公園

大沼国定公園

北海道駒ヶ岳とその火山活動によってできた大沼、小沼、蓴菜沼の湖沼とその周辺。
春~秋はサイクリング・ランニング・遊覧船・ハイキングなどアウトドアアクティビティを、冬期はスノーモービルやワカサギ釣りも楽しめる。
※電話番号は一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会

住所
北海道亀田郡七飯町
電話番号
0138-67-3020
地図
Googlemap
北海道駒ヶ岳

北海道駒ヶ岳

大沼国定公園のシンボルで、森町、鹿部町、七飯町にまたがる砂原岳1113m、剣ヶ峯1131mの2つの峰からなります。
夏場のみ赤井川登山道から馬ノ背まで登山ができますが、現在も活動中の活火山で、静穏な状況がここ数年は続いていますが、前触れなく噴火が発生することがあります。森町のホームページにて詳細はご確認いただき、入山をお願いいたします。
http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/docs/2018050700038/

地図
Googlemap
大沼合同遊船

大沼合同遊船

大沼湖・小沼湖をゆったりと島巡りする遊覧船です。
約30分で周遊します。

住所
北海道亀田郡七飯町大沼町1023−1
電話番号
0138-67-2229
地図
Googlemap
わかさぎ釣り(冬期)

わかさぎ釣り(冬期)

大沼公園広場からすぐのところにあり、冬は凍結する大沼湖の氷上でわかさぎ釣りが楽しめます。

地図
Googlemap
大沼公園広場

大沼公園広場

大沼公園駅からすぐの広場です。
冬は大沼湖氷上スノーモービルやわかさぎ釣りなどで賑わいます。

住所
北海道亀田郡七飯町字大沼町
地図
Googlemap
白鳥台セバット

白鳥台セバット

大沼と小沼の境に位置する通称「セバット」。
シベリアから渡ってくる白鳥たちが越冬します。

住所
北海道亀田郡七飯町西大沼
地図
Googlemap
じゅんさい沼

じゅんさい沼

夏のじゅんさい採り、冬のわかさぎ釣りが名物です。

住所
北海道亀田郡七飯町西大沼
地図
Googlemap
大沼レイクゴルフクラブ

大沼レイクゴルフクラブ

グリーンピア大沼から車で約5分の距離にあるゴルフ場です。

住所
北海道茅部郡森町赤井川252
電話番号
01374-5-2221
地図
Googlemap
「千の風になって」モニュメント

「千の風になって」モニュメント

作家の新井満さんが大沼のほとりで訳詩・作曲されたことを記念して作られました。

地図
Googlemap
城岱牧場展望台

城岱牧場展望台

函館山、大野平野、北海道新幹線の線路を一望できる人気の展望台です。
※電話は七飯町役場商工観光課

住所
北海道亀田郡七飯町上藤城564
電話番号
0138-67-2517
地図
Googlemap
THE DANSHAKU LOUNGE

THE DANSHAKU LOUNGE

五感と知的好奇心を刺激するミュージアムにレストラン・ショップを併設した
北海道七飯町「道の駅なないろななえ」隣に位置する新しいコンセプトの複合施設です。

住所
北海道亀田郡七飯町峠下379-3
電話番号
0138-82-8888
地図
Googlemap
道の駅 なないろ・ななえ

道の駅 なないろ・ななえ

七飯町の新鮮野菜や特産品、道南の地区のお土産や特産品を生かしたフードやスイーツが揃う道の駅です。

住所
北海道亀田郡七飯町峠下380-2
電話番号
0138-86-5195
地図
Googlemap

森町・周辺エリア

森町・鹿部町など、周辺エリアの観光情報です。

オニウシ公園

オニウシ公園

色鮮やかにまちを彩る約500本の花園 町名の由来である「オニウシ」と名付けられたこの都市公園は、国道5号線と森市街を結んで、ドライブの休憩所として利用されています。
噴火湾はもとより羊蹄山や有珠山まで、園内にある展望物産館プラザから望むことができます。

住所
北海道茅部郡森町字上台町326
電話番号
01374-7-1286
地図
Googlemap
青葉ヶ丘公園

青葉ヶ丘公園

約1,000本の古桜が咲く歴史ある公園です。
毎年5月には桜まつりが開催されます。
※電話番号は森町役場

住所
北海道茅部郡森町字清澄町12
電話番号
01374-2-2181
地図
Googlemap
鳥崎八景

鳥崎八景

神秘的な渓流が心を和ませるヒーリングスポットです。
鳥地獄、屏風崖、二見ヶ滝、獅子狭間、虹懸巌、駒ヶ岳ダム(写真)、新鳥崎大橋、上大滝からなります。
紅葉の美しい場所として、また渓流釣りの名所としても知られています。

住所
北海道茅部郡森町字霞台
地図
Googlemap
道の駅 YOU・遊・もり

道の駅 YOU・遊・もり

秀峰・駒ヶ岳を望む道の駅です。
国道5号(大沼国道)沿いにあり、屋上の展望ラウンジから駒ヶ岳や羊蹄山、噴火湾を一望できます。

住所
北海道茅部郡森町上台町326-18
電話番号
01374-2-4886
地図
Googlemap
道の駅 つど~る・プラザ・さわら

道の駅 つど~る・プラザ・さわら

国道278号沿いにあります。
4~10月の月1回、日曜日に「青空市(鮮魚等の販売)」開催。 また、4~10月の毎週日曜に「屋台村」も開催しています。

住所
北海道茅部郡森町字砂原2-358-1
電話番号
01374-8-2828
もりまち桜まつり

もりまち桜まつり

毎年ゴールデンウィーク頃に開催されます。
桜の開花状況はホテルスタッフにもお気軽にお尋ねください。
※電話番号は森町商工労働観光課

住所
北海道茅部郡森町字清澄町12(青葉ケ丘公園)
電話番号
01374-7-1284
地図
Googlemap
楽市楽座もりまち食KING市

楽市楽座もりまち食KING市

毎年4月・7月・9月・11月に開催されています。
海の幸、山の幸を始め盛り沢山の品揃えで各種物品を販売。
年によって開催日が異なりますので森町のホームページ等でご確認ください。
※電話番号は森町商工労働観光課

住所
森町役場となり
電話番号
01374-7-1284
地図
Googlemap
道の駅 しかべ間歇泉公園

道の駅 しかべ間歇泉公園

空高く噴き上げる間歇泉が見られる道の駅です。

住所
北海道茅部郡鹿部町字鹿部18-1
電話番号
01372-7-5655
地図
Googlemap

函館エリア

函館市・北斗市の観光情報です。

函館山展望台

函館山展望台

道南を代表する観光地。函館市と近郊を一望できる展望台です。
両側を海に囲まれた独特の地形が演出する眺望、特に凛とした空気にきらめく夜景が満喫できます。

住所
北海道函館市函館山
電話番号
0138-23-6288
地図
Googlemap
特別史跡五稜郭跡・五稜郭タワー

特別史跡五稜郭跡・五稜郭タワー

星形城郭で国の特別史跡に指定されています。
戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争の舞台となった場所です。
春は桜の名所、冬はライトアップされるお堀を五稜郭タワーから見下ろすのもおすすめです。

住所
北海道函館市五稜郭町44
電話番号
0138-21-3456
地図
Googlemap
函館朝市

函館朝市

函館と言えば朝市!JR函館駅からすぐの場所にあります。

住所
北海道函館市若松町9-19
電話番号
0120-858-313
地図
Googlemap
金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫

ベイエリアに建つ函館の代表的な観光スポットです。
レトロなレンガ造りの建物内に、スイーツ・みやげ品・アクセサリー・雑貨などを扱うショップが集まっています。

住所
北海道函館市末広町14-12
電話番号
0138-27-5530
地図
Googlemap
八幡坂

八幡坂

函館のビュースポットとしておなじみの坂。
歩道には坂の上まで手すり付きの階段があり、冬場はロードヒーティングも完備されているので安心です。

住所
北海道函館市末広町
地図
Googlemap
函館ハリストス正教会

函館ハリストス正教会

日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根の対比が美しく、函館を代表する歴史的建造物。
現存する聖堂は1916年築。週末などには美しい鐘の音色が響きわたります。

住所
北海道函館市元町3-13
電話番号
0138-23-7387
地図
Googlemap
トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院

日本初の女子観想修道院として1898年に創立。
前庭や売店併設の資料室の見学が可能です。

住所
北海道函館市上湯川町346
電話番号
0138-57-3331
地図
Googlemap
トラピスト修道院

トラピスト修道院

1896年に創設された日本最初のカトリック男子修道院です。
敷地内工場で作られるバターやクッキーは有名ですね。

住所
北海道北斗市三ツ石392
電話番号
0138-75-2139
地図
Googlemap
立待岬

立待岬

函館山の東端にある岬です。
晴れた日には本州の陸地も見える、絶景スポット。

住所
北海道函館市住吉町
地図
Googlemap

宿泊プラン検索

close